ヒストグラムの上に?ブロックを描いちゃう
はあい、しょっちゅうヒストグラフってレポートに書き損じちゃうような読者のみなさんについて、こんばんは。
24時間で壊滅させられなかったので、デスクのスキャナの上にはまだたくさんの文学テロ犯が居残っています。小説については、もう少し足元を明確にして読もうかな。つまり、どの評価基準を使って読んでみるのかを毎回はっきりさせる。知識が薄いから、あまり華麗に多彩にはフットワークできないけどね。
そういうわけで感想が1週間滞っているあいだにも、他サイトではぞくぞくと文学フリマ収穫物レビューが繰り広げられていくのですね。
- WEBLOL
- http://d.hatena.ne.jp/kantank/searchdiary?word=%2a%5b%ca%b8%b3%d8%a5%d5%a5%ea%a5%de%a4%ce%bc%fd%b3%cf%ca%aa%5d
- 文学フリマ感想その1 - logical cypher scape2
- 文学フリマ感想その2 - logical cypher scape2
- その1 - 左隣のインターフェース
- その2 - 左隣のインターフェース
- その3 - 左隣のインターフェース
- 古典部、美術部、そして思索部 - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜
- 小説アンソロジィの最高峰、絶対移動中 - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜
- 現代+日本+異種族との交流=異種格闘技戦アンソロジー - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜
- 文学フリマで買ったもの - 読書会ブログ/白水Uブックス研究会(B)LOG
- http://lydwine.cocolog-wbs.com/blog/2007/11/post_4d6e.html
- http://krafty.jugem.jp/?eid=785
しれっとフェザー貝印……。
みなさん誠実に自分の評を作っているなあ。それにひきかえ(それらにひきかえ、か?)、私のはほとんど要約と「すごい」「よい」「魅力的」の連発とで終始していますから、赤面しきりです。なんだよ「ベリーナイス」って、「スイーツ(笑)」かっつうの! やるなら3回くりかえせ!
「スイーツ(笑)」の「(笑)」については、"だれも傷つけないような「笑い」がある"という幻想をしっかり解体したところから論じたいものです。そうそう、クリスマス・イヴの勉強会では『恋空』を扱うかもしれねえからなあ……その場合はもちろん、現象としてではなく、作品としてね。
ブログ検索をほとんどはじめて活用して気が付いたんだけど、他のブログの断片を、それと明記せずに引用し、それらを集積して1つずつ記事をつくっている、というボットなブログが、けっこう存在する。いやいや、存在するということは知っていたけど、けっこうたくさんあるものなのだ。
広告を打っているものはわかるが、そうでないものはいったいなんなんだ? 「意識の流れ」派か?
たとえばこんなブログ……と紹介して、万が一これがボットでなかった場合、書き手に対して失礼にあたるかどうか、あるいは、ボットの設置主に対してはどうか。
「http://bunbungakku.sblo.jp/」